谷状の排水箇所が原因となっている雨漏りの修理

by:

住宅関連千葉外壁塗装

屋根板と屋根板が谷のように施工されている箇所には、排水機能が施工されています。屋根板と屋根板で覆われていますので、基本的な雨は防げるように施工されているのですが、排水性が弱まってしまうと雨水が溢れてしまい、わずかな屋根板の隙間から入り込むようになります。谷状の排水箇所で雨水が溢れてしまうと、屋根板の裏側に排水が当たるようになってしまい、逆流現象になって屋根板の裏側から屋根裏に水が流れていきます。雨漏りの修理を依頼するときに覚えておきたいのが、谷状の排水箇所の有無です。

二階建ての木造建築の一戸建ての場合に、一階の屋根の施工箇所に谷状の排水箇所があれば要注意です。谷状の排水箇所から溢れた排水は、想像しにくい場所へと伝わってしまいがちです。谷状の排水箇所の排水機能が弱まる原因の多くは、砂利や枯葉などが原因です。わずかな砂利や埃でも、積もって落ちにくくなってしまうと、排水時に摩擦の原因になり、水の流れを阻害してしまいます。

水の流れを阻害しているのかは、見た目では判別しにくいのですが、谷状の排水箇所や雨どいを流れる水の音が、いつもと違って大きく感じられたら要注意です。谷状の排水箇所が原因の雨漏りの修理は、谷状の排水箇所の周辺の隙間をコーキングで埋める施工が一般的です。雨漏りの修理でコーキングを施工するのは、応急処置的なイメージがありますが、谷状の排水箇所に関してはコーキングだけでも大きな効果があります。谷状の排水箇所が原因の雨漏りは、必ずしも亀裂や穴が発生したからではなく、あくまでも屋根板の裏側から水が入るのが原因なので、コーキングでも効果は大きいです。

屋根板の裏側は直射日光が当たりにくいですから、紫外線による経年劣化も小さいので、長持ちしやすいのもポイントです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です